経理への転職を目指す人が集まるスレまとめ

経理への転職を目指す人が集まるスレまとめ

1:5ch名無し民2021/09/10(金) 16:50:02.55ID:5is8ZjhH0

前スレ
経理への転職を目指すスレ【29期目】

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1613373990/

2:5ch名無し民2021/09/10(金) 17:03:15.64ID:FJLMxCYO0

“定員割れ”の、国家公務員。
国家公務員の倍率は、例年およそ5倍〜10倍。
そんな中、例外的に定員割れが続いている職種があります。
それが自衛隊。
ハードルが高いせいで合格者が出ない訳ではありません。
むしろ、難易度は他の公務員より低め。
選考テストは中学で習う内容で、特別な知識は必要なし。
志望者が他より少ない穴場なのです。

7:5ch名無し民2021/09/10(金) 21:13:04.77ID:5is8ZjhH0

※豪邸建っても転勤で住めません

15:5ch名無し民2021/09/12(日) 20:35:38.55ID:Nv80RGEK0

連結、開示、予実分析、国際税務が出来る又は仕切れることができて英語ができる人って年収いくらで採用できそう?9百万で採れるかな?
俺の部下で全部できる奴いるんだが、上司である俺への態度が悪いから正直入れ替えたい。社内でもできそうなの他にいないし。

18:5ch名無し民2021/09/12(日) 21:17:53.51ID:S50g9Krm0

>>15
上司のお前はできんのか?

43:5ch名無し民2021/09/17(金) 12:31:35.37ID:bomMeyEw0

管理会計的な業務やるようになったんだけどさ、予実分析って実際どんなことしてんの?

転職の心得

51:5ch名無し民2021/09/17(金) 19:37:40.88ID:cCElyaEU0

34歳経理未経験で税理士事務所から内定もらったんだが行くべき?
やる気はあるし勉強もするが、将来は会社の経理やりたい
簿記二級とFP2級はある

52:5ch名無し民2021/09/17(金) 19:53:16.40ID:vwK+ALlc0

>>51
今までの職種は?

53:5ch名無し民2021/09/17(金) 20:44:44.78ID:nvIxcuCu0

>>51
前スレ終盤に相談しに来た人か
もう好きなようにすれば
どうせ行くつもりなんだろ
ここで太鼓判でももらって背中を押して貰いたいんだろ

84:5ch名無し民2021/09/21(火) 12:31:11.16ID:o6RulN3l0

そうや
まだ1科目も持ってないが

97:5ch名無し民2021/09/22(水) 20:43:23.14ID:Sp56bdHw0

現職が総務経理で7:3ぐらいの割合しかないんだけど
データ入力、小口現金(預金)管理、請求書管理、経費精算みたいな簡単な日次/月次業務しかやってなくて
月次決算は無し、本格的な決算は本社でやるから支部は資料作りだけ。後は資金繰り表ぐらい

29歳でこの状況だから他所でキャリア積んで行きたいんだけど、実務経験者名乗ってもいいの?
元帳とかP/L、B/Sなんかは会計ソフトが出力してくれるからそのまま上に回してるだけ
給与計算とか納税とか社会保険周りも一応担当してる

98:5ch名無し民2021/09/22(水) 21:05:21.33ID:ZctxDt390

>>97
名乗るのは自由だし経験をそのまま話せば?
ただ自力で何が出来て何でつまづくのかわからないから採用しにくいのは確かね
BSPLのチェックや説明できるなら自力でキャッチアップしてくれそうとは思うけど

101:5ch名無し民2021/09/23(木) 08:55:19.21ID:MJ2TgGIg0

>>97
ちょっときついかも

129:5ch名無し民2021/09/26(日) 23:37:12.77ID:UmR7Umzt0

>>97
>>106
俺も現預金と売掛金管理しかやらずに30過ぎて会社辞めて就活したけど経理はどこも受かる気がしなかったから一から勉強するつもりで会計事務所に就職した
周りはおばちゃんばかりだから気が楽だわ

130:5ch名無し民2021/09/27(月) 11:57:32.43ID:jSBgljDE0

>>129
クソ底辺で笑った
会計事務所で一生雑用やってるつもりかw

132:5ch名無し民2021/09/27(月) 12:36:06.99ID:rJFVoEAN0

>>129
俺も11月から会計事務所へ転職する。債務管理とその他雑用みたいなことしかやってないと気が滅入るね。

>>130
どんな経歴なのか気になる

137:5ch名無し民2021/09/27(月) 15:39:39.69ID:Nxx7gUT70

とんでもない人数採用してた時代は終わってる感がある。

208:5ch名無し民2021/10/05(火) 14:53:32.99ID:ByR/EIgH0

ワイ転職できない無能、ACCESSで業務をブラックボックス化して囲い込む

240:5ch名無し民2021/10/06(水) 20:10:48.04ID:5TYilcIy0

個人事務所は無資格で客回りやらされるのが辛そうだな

279:5ch名無し民2021/10/08(金) 17:58:44.89ID:2v/3ISX90

未経験で、就職したんだけどスキル身につかなさそうでどうしたら良いのか困っているのでアドバイスもらえませんか?

会社の規模:従業員15人ほど
年商は伏せます

メリット
・年間休日125日
・フレックスあり
・温和な人が多い
・事業は安定してる

デメリット
・会計ソフトの入力を月に1回まとめてやってる
しかも、量は少ない
・年次決算はやっているが、月次は会計ソフトからそのまま決算書を印刷するだけ
・備品発注だったり、書類作成だったり、振込業務と庶務くらいしか今後も仕事はなさそう

こんな感じなんだけど、やっぱ最低でも1年はいるべき?それとも1年半とか2年くらいはいないとだめ?
どう思いますか?転職するときは、絶対にスキルが身に付く会社で働きたいです。

280:5ch名無し民2021/10/08(金) 18:12:01.56ID:dSn241RH0

>>279
個人的には3年はいた方がエントリーできる求人が多くなる。
仕事の量とか年休とか羨ましいけどね。
もっと劣悪な職場もあるし。
隣の芝は青く見える状態だよ。

281:5ch名無し民2021/10/08(金) 18:32:16.75ID:NqbT5agi0

>>279
管理会計やれないの?PLの月次のローリングフォーキャストとかキャッシュフローフォーキャストとかその規模なら全体を手中に収めて改善活動できそう。
管理会計なら小さい会社で全体感をわかってやると分業でやってる大きい会社で結構通用するし大きい会社よりすごく多くのことを試せそう。

ポイントは何が管理可能で何が管理不能か抉り出して管理可能なものについてどの部署の誰が何を頑張れば良いか特定すること。
分野としては下記のようなもの

https://pro-boki.com/budgetcontrol

http://www.kaikei-soft.net/boki/pdf/dl/qa1.pdf

http://bokisuku.tuzigiri.com/11mix.html

290:5ch名無し民2021/10/08(金) 19:31:17.97ID:+bPfJuqz0

わいも売上兆円企業だけどろくな仕事ないし
非正規一般職と同じかそれ未満の事務処理能力の総合職も普通にいる

324:5ch名無し民2021/10/13(水) 07:42:59.23ID:EPHbvavv0

いきなり現れてプロパーより給料が高い場合があるわけだしな

331:5ch名無し民2021/10/13(水) 09:11:00.73ID:L5s+jkbC0

コミュニケーションは、どの職種でも必要

369:5ch名無し民2021/10/15(金) 21:26:46.37ID:y3LIA1Bt0

適度なところで改行も入れられない間抜けが偉そうに

396:5ch名無し民2021/10/21(木) 16:40:23.37ID:R7B5IwlM0

会計事務的の求人は一年中わんさとあるね

409:5ch名無し民2021/10/22(金) 22:15:09.58ID:bLaVbAUo0

無くなる職業と言われてるし、
将来どうなるか分からん職種やな。

433:5ch名無し民2021/10/27(水) 21:28:34.65ID:F6A8aDoB0

あー飲食に行くなら休み少ないのは覚悟しないとな

463:5ch名無し民2021/10/31(日) 21:33:01.88ID:43NnNSm70

選挙、ハロウィン、京王線と目まぐるしいな
経理となんの関係もないが

468:5ch名無し民2021/11/02(火) 08:00:06.05ID:iy6tBQVX0

目指せ時価総額○○億!
のようなノリであるか

475:5ch名無し民2021/11/03(水) 06:30:59.57ID:ETm9uB2J0

ファンド買収も仕手筋買収も大差無い
言い方を変えているだけで実態は同じ

483:5ch名無し民2021/11/03(水) 17:19:58.05ID:1vD7wJMs0

馬鹿でかい有名企業でもたぶん決算期はけっこう休日出勤してるぞ。連結多いからこそってのもあるが

504:5ch名無し民2021/11/05(金) 12:06:52.30ID:ppcTg1860

ケチな会社だとMSofficeではなくそれとかOpenOfficeを入れてる所がある

505:5ch名無し民2021/11/05(金) 20:43:06.39ID:2SfzhfZ70

みんなbiツール何使ってんの?

530:5ch名無し民2021/11/08(月) 09:21:14.29ID:P5SkPv2Y0

紹介されたからって、そんなとこ入社するのが悪い

621:5ch名無し民2021/11/18(木) 18:16:09.47ID:ejq/wZ150

販管費ならええやろ
そんな気にせんでも

624:5ch名無し民2021/11/18(木) 20:39:05.78ID:T3zGNdNx0

経理は性格に難のある奴が多い

648:5ch名無し民2021/11/21(日) 23:17:15.32ID:8Peq7Vqf0

29歳、年休101日、残業ゼロ、年収400
税理士事務所→製造業経理

月次年次決算、申告書作成、給与計算、社保、雇用保険手続きなど

こっから年収700くらいに持ってくルートありますか?

649:5ch名無し民2021/11/22(月) 00:10:53.42ID:Q9xj8Oy50

>>648
科目は?中堅からbig4いければふつうに700は行くと思うよ。

652:5ch名無し民2021/11/22(月) 05:59:58.09ID:2H1qsZ1k0

>>648
君まさかうちの会社に12月から来るI君じゃないよね?

709:5ch名無し民2021/11/25(木) 19:48:03.63ID:G+zdjsu+0

資格とって大手子に転職したけど、メインは一部の仕訳と決算報告だから他のスキルが一切身に付かない
給与計算とか税務とか役所関係とか

710:5ch名無し民2021/11/25(木) 20:25:37.26ID:Tb+HSLTm0

>>709
昇給昇進は?

711:5ch名無し民2021/11/25(木) 20:28:08.93ID:GGAjY4XO0

>>709
給与は人事の仕事、もし経理が給与も扱うとしたら50名未満の会社
大手に在職したときだけど子会社の給与や社会保険などは親会社の人事が一括して処理していた

787:5ch名無し民2021/11/29(月) 08:20:53.62ID:DaJJGVb30

それはお前がよっぽど才能ないんだろ

引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1631260202/